橋の名は。物語 鷽越橋


鷽越橋(うそごえばし)

・鹿児島県伊佐市  ・県道404号  ・鷽越谷川

  曽木の滝から鬱蒼とした山中(県道404号・鶴田ダム~伊佐)をダムに向かって走ると途中の鷽越谷に架かるランガー橋が「鷽越橋」である。昭和37年8月に竣工している。


  鷽(ウソ、学名Pyrrhula

 pyrrhula)はスズメ科アトリ科ウソ属に分類される鳥属の一種。和名の由来は口笛を意味する古語「うそ」からきており、ヒーホーと口笛を発することから名付けられた。その細く、悲しげな調子を帯びた鳴き声は古くから愛され、江戸時代には「弾琴鳥」や「ウソ姫」と呼ばれることもあった。  =ウキペデイア [ウソ]より抜粋=

 鷽越谷一帯は、山全体が鬱蒼として「鷽」が越冬するのに適していたらしい。毎年、越冬時期になると「鷽」独特のヒ ーホーという鳴き声で満たされていたであろう。

  

 「鷽」という字が旧字「學」に似ていることから、太宰府天満宮や亀戸天神社では「天神様の使い」とされ、「鷽」を模した木彫りの人形「木鷽」が土産の定番となっている。

 この「木鷽」を使った鷽替え神事も菅原道真を祀った大きな神社の定番である。 



by 字っ茶1